外気が効率よく取り込めないパソコンケース:AD-FDB2の温度は急上昇。Pentiun側はmpegのエンコード処理を行うとCPUの稼働率は80%程度、CPUの温度はいつも65℃ほど。片やCeleron側はエンコードの負荷がかかるとCPUの稼働率が100%となり、CPUの温度は70℃を超えることもある。CPUクーラーのファンはブンブン音を立ててフル稼働状態。騒々しいファンをなんとかすべく、水冷(液令)化を図ることとした。
Windows7のストール、atikmpag.sysが原因か?

最近、Windows7がたびたびストールするようになった。
キーボードもマウスも効かないないのでやむを得ず電源ブチッ。
再起動するたびにRaidのリビルドが走っとる始末。
ところが、今日はブルースクリーンが出て止まってなんとなく糸口がみつかった。
ビデオカードRADEONの「atikmpag.sys」らしい。
そういえば、先日ご丁寧にcatalystのアップデートがありますという通知が出ていたので、ああそうですかとバージョンアップしたんだ。
さて、前のバージョンに戻そうか、次のバージョンまで待とうか?
=当面=
ディスプレイドライバのバージョンをダウンさせることにした。