これまで作ってきたメイン制御盤をバラしてコントローラ(パワーパック部)類をレイアウト台枠に移設中。レイアウト下段の周回部分用のコントローラの移設は終わったので、今回はメイン台枠天板上のメインレイアウト部分のコントローラと音響コントローラ部の移設。
Nゲージレイアウト用制御盤 (その2) コントローラ設置スペース
製作を開始したNゲージレイアウト用制御盤。
前回は、電源部分やら、音を出すモジュールの基盤を取り付ける箱の部分を作った。
今回はその箱の天板部分にコントローラを設置するスペースの加工を行ってみた。
天板
制御盤の箱の天板部にはコントローラやら、ポイントの切り替えスイッチなどを配置する予定。
なので、天板は押しただけでペコッと曲がるような素材では心もとない。
手元にあった2mm厚の銅板を使ってみた。
この銅板の大きさは、幅460mm、奥行き300mm。
結構な重さである。
ここは白色の塗料で塗装しておいた。
制御盤の箱の中には現在のところ電源部と音を出すモジュールの基盤がある。
完成まではこの箱の内部にも結構頻繁にアクセスすると思うし、完成後も音の入れ替えなどでアクセスする機会もあるので、後部にヒンジを取り付け、容易に開閉できるようにした。
ただし、天板部は銅板で、さらにパーツがいろいろついて重くなるのに対して、ベースにしているのは書棚の棚板。
棚板は中が空洞に近い合板物、それに側板は6mmくらいのラワン合板。
天板部を開けた状態で長く置いておくとベース自体が壊れる恐れがある。
(電源ユニットは取り外して加工中)
銅製の天板は結構重く、ヒンジはやっと支えているような心細さがあるが・・
コントローラ収納部の工作
天板のすぐ上は自作のPWMコントローラと市販のコントローラを配置するスペースとなる。
自作部分は基板むき出しでは困るのでアクリル板等で囲むことにした。
側面になる部分は、透明のアクリル板の縁に真鍮のL型アングルを取り付けて作った。
アクリル板にM3のタップを立て、真鍮のアングルにはネジ穴。
これに真鍮のM3ネジを使用して固定。
その側板の仕上げはどうしよう。
- アクリル版の塗装は剥がれ易い。
(というイメージを持っているが、本当に剥がれ易いのかやったことないので不明だが・・) - 合板では塗装前の下地処理に手間がかかりそう
- 合板にフィルム、シールを貼ろうとすると、やはり下地処理が必要
- 天板に使った銅板も重く、これ以上重い金属板は極力避けたい
等々を考慮し、なるべく加工も簡単に、見た目もきれいにということから最終的には、制御盤下部と同じように、アクリル板に両面テープでポリエチレンボードを貼り付ける方法を選んだ。
ポリエチレンボードはカッターでカットできるので簡単施工!?
しかし、塗装や接着には難があるので素材そのものの色で仕上げることになるが、そのバリエーションはさほど多くない。
また、使用するボードは細かな凹凸がないものでないと両面テープでアクリル板に接着も難しいということもあり、さらに選択肢は狭まる。
結局は白色ということになろうか・・
こんな工作物は今後どういった素材で作れば、材料費が安い、工作が速い、仕上がりが綺麗と三拍子そろったものができるんだろうか? と考えているうちにひとまず、こんな感じでできあがり。
仕上がり
アルミのアングルに黒いツマミがついている部分は、自作のPWMコントローラを設置する部分。
右のスモークがかかったアクリル板が張ってある部分は、市販のコントローラを設置する場所。
自作のPWMコントローラは他人様のホームページで見かけたものをカスタマイズして使う予定だが、電源スイッチやLEDによるインジケータ、加減速の早さを調節したり、常点灯を調整する可変抵抗はそのまま同じような構成になると思うので、ひとまずこのパーツだけはコントローラ収納部に取り付けておくことにした次第。
(最終的に製作した基板は「Nゲージレイアウト用制御盤 (その4) PWMコントローラ」の段階で取り付けた。)
内部には電子パーツで色々なものが作れるよう基板を収納するスペースがある。
さらに、この上にはレイアウトのポイントを制御する部分を作る予定なのだが、詳細は未定・・
ということで、ひとまずアクリル板で覆っておいた。
上に写っている白い四角いのは側板に使ったポリエチレンボード。
ポイント制御部の内部を隠すにはこんなん貼るんだろうか?と試しに置いてみてるだけで、今は特に意味はない(^^;
この制御盤には自作のPWMコントローラを3組配置し、別に電機用、電車用のコントローラも製作するつもりだが、PWMコントローラでは手持ちのすべての車両が動くかどうかわからない。
ここはやはり昔ながらのコントローラも必須。
というところということで、トミックスのコントローラに一等地を与えた。
自作のPWMコントローラの制御パーツを配置する面は、このトミックスのコントローラの前面の傾斜に合わせた角度で作ってある。
しか~し・・
このトミックスのコントローラが故障して、操作面がフラットなコントローラを買ったら・・似合わない。
また、今のコントローラより大きいコントローラを買ったら・・この場所には設置できない。
その時は・・どうしよう。
アルミのアングルに取り付けているのがPWMコントローラの常時点灯や加速の度合いを調整するボリュームやスイッチ類、コントローラ3組分。
車両の速度を調整するボリューム類などはこの傾斜部に取り付ける予定。
内部にはPWMコントローラの試作品とユニバーサル基板を配置してみた。
傾斜部の後部は高さが70mmあるので2段か3段の基板を配置することもできそう。
天板を開けた内部。
右側:MP3再生ボード。
中央:古いPCの電源を流用した電源部。
左側:・・入居者募集中。
背面は電源コードやら、レイアウトに接続するコード類をまとる予定だが、制御盤の最終的な機能がまだまとまっていないので、ひとまず埃よけに合板で蓋を作っておいた。
・・行き当たりばったり。