XJRのシートが白っちゃけた感じになってきたのでDAYTONAの染料スプレー染めQで染めてみた。薄く下塗りして一度乾燥させた後、じっくり色づけしていく。結構面積があるので、均一に色がのらない。
マフラー取り付け (CB750セミレストア)

フロント、リアタイヤの取り付けが終わり、大物パーツの最後であるマフラーの取り付けをした。
今のマフラーはメッキの艶が引けてきて、内側には錆が覗いてきているので新品のマフラーである。
「USA CANADA CAUTION」刻印のあるHM300マフラーで、いずれ取り付けようとストックしておいたマフラーであるが、今回取り付けることにした。
(写真上) HM300はK0から採用されている無番マフラーの後の製品。
K2から採用され、消音規制対応がなされたHM341よりは前の型番の製品ということになる。
バイクのメンテナンスに関する雑誌「モトメンテナンス」誌によると、エキパイの内部にはジンクのスプレーを吹いておくと錆止めになるらしい。
(写真上) これがジンクコートスプレー。
亜鉛メッキの補修や熔接個所の下塗り防錆、鋼管の防食などに使用される防錆防食塗料。
(写真上) やっぱ、CB750といえば4本出しのマフラー・・ええなぁ~
ちなみに、マフラー後部・上側のマフラーについているプロテクターも新品がストックできていたので装着。
これで、ほぼ大物パーツの取り付けは終わった。
エンジンオイルを入れれば、いよいよエンジンの始動ができそうである。