定より早くおかーちゃんのブロンコのタイヤが入荷したため本日交換。交換してもらっている間、久しぶりにXJRに二人乗りで近くの農道に。ハンドルポストを手前に引くタイプに交換した後、二人乗りは初めてか?
おむすびコロリン・・GT125のニードルジェットが~~
(写真上) どこにでもある外流し。
バイクの整備の際に部品を洗ったりするのに重宝である。
我が家の流しの下は直径数センチのパイプが1mほどまっすぐに地中に伸び、そこから曲がって下水に向かっているようである。
以前、GT125のニードルジェット類を洗っているときそのうちの一つが、コロリン、コロコロリンと流しの下に吸い込まれてしまった。
おむすびコロリンならねずみが届けてくれるのだろうが・・・流しからニードルをもったねずみがでてきたら、それこそびっくりだ。
(写真上) ということで、ニードルが3個になってしまったのである。
その後、流しには網をつけたのだが。
..これじゃぁ、整備してるんだか不動車にしてるんだかわからなくなってくる。
ニードルジェットはすでに絶版部品ということだったが、ヤフオクでキャブレターごと買うことができたのでニードルジェットが調達できた次第である。
ということで、まだ洗っていない予備のキャブも洗ってニードルジェット類をとりださなくちゃ。
絶版バイクの場合、パーツの取り扱いには十分注意が必要ということですな。
ねずみくん、ニードルもって現れなくてもいいからね。
続きの記事は・・
この前の記事は・・