ブログのソフトをインストールして半年が経つ。 しかし、インストール時に試験用のデータを投稿して依頼全く投稿していない。 なぜだかHPを編集してしまう。 日記ぎらいだからか? ウ~ム、たしかに小学校の頃の夏休みの日記も夏休
WordPressでテーマの編集ができない・・

WordPressではテーマの編集をする機能を持っている。
ちょっとスタイルシートを修正してみようと思って、WordPressのダッシュボードから使用しているテーマのスタイルシートの編集を選択したのだが、画面にテキストが表示されなかった。
テンプレートの他のファイルはちゃんと表示され、編集もできるのだが、スタイルシートだけが表示されない。
調べたら、スタイルシートの文字コードがshift-jisになっていた。
その他のファイルはutf-8。サーバの処理系もutf-8。
どうやら、以前クライアントにダウンロードして修正して再度アップロードした際にどこかでshift-jisに変わったようだ。
クライアントのエディタが文字コードの変換ができる機能を持っていればそこで変更するか、サーバにアップロードするFTPがコード変換する機能を持っていればそこで変更することができる。
・・逆に、それらの設定が間違っていると予期せぬところで意図しない文字コードに変換される。