PAGE TOP

I2C通信・・複数バイトの送受信テスト・・

I2Cで複数バイト送受信テスト

Nゲージのレイアウトで使用する制御盤、ポイントマシンの制御、信号LEDの制御などをラズベリーパイとPICマイコンを使用して製作中。だが、「I2C通信・・複数バイトの受信終了がわからない・・」という問題があった。ちょっと試行錯誤の上、なんとか動くんじゃないか?というテストプログラムができた。

» 続きを 読む

ディーゼル機関車 DD51 更新色 (アオシマ 1/45)

アオシマ 1/45 DD51 更新色 パッケージ

【鉄道プラモデルのストックリスト】プラモデルにしてはちょっと高額なので手が出せなかったアオシマの1/45スケールの「電気機関車 EF66 前期型」を買った。そうしたら、DD51も欲しくなった。ウッ・・ホシイホシイ病が騒ぐ・・、で買っちゃったので倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。

» 続きを 読む

電気機関車 EF66 前期型 (アオシマ 1/45)

アオシマ 1/45 EF66 前期型 パッケージ

【鉄道プラモデルのストックリスト】プラモデルの機関車はそれこそ何十年も前の製品が現在でも再販されているが、さすがに精密感がイマイチ。そんななか、2015年に新発売された「トレインミュージアムOJシリーズ」。ホ・シ・イ、が価格が定価ベースで1万数千円。なかなか財布が許してくれなかった・・が、買っちゃった。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。

» 続きを 読む

100均の素材で、Nゲージの車両ケース

100均の素材で、Nゲージの車両ケース

Nゲージの車輛たちをレイアウト付近に置こうと思いダンボール箱から引っ張り出そうと出してきたが、やはり、ケースなしでは取り扱いにくいし、車輛単品のケースに戻したのでは場所をとる。さりとて、メーカー製のブック型のケースはお高い。HPでは100均の素材を使ってケースを自作しているケースも見受けられるので、作ってみることにした。

» 続きを 読む

ポイントマシン用ステッピングモーターの動作確認 (その3)

ポイントマシン制御用パーツ取り付け基板

PICマイコンとステッピングモーターを使ってスローアクションのNゲージ用ポイントマシンを作ろう・・として細々と準備してきたが、レイアウトの台枠が出来上がりつつあるのでボチボチ制御用の基盤とプログラムの準備も開始。

» 続きを 読む
1 13 14 15 16 17 216
趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト