PAGE TOP

ラズベリーパイ3用のUSBコード(充電用コード)

ラズベリーパイ3 と7インチLCDタッチスクリーン

ラズベリーパイ3と7インチLCDタッチスクリーン。Raspberry Pi 本体とLCDをジャンパーケーブルを使って電源を共有し、1つの電源アダプタでまかなうことができる。最近KODIで動画やMP3の再生を試していたところ、画面の右上あたりに稲妻マーク。電源の容量不足のようだ。ラズベリーパイ3になって電源容量は2.5Aが推奨されている。そこで、USBケーブルの規格を調べてみると。

» 続きを 読む

Nゲージ レイアウト内設置用スピーカー・・その後

Nゲージ レイアウト内のスピーカー

Nゲージのレイアウト内に置こうとして作ったスピーカー。音源、アンプはどうしようかと思っていたのだが、結局、音源には市販のMK-144というMP3ボードかPICマイコンで制御する自作WAVプレーヤーなど別基盤とすることにし、スピーカーの箱は単にスピーカーのみに。1つの空間だった箱の中をダンボールで区切ると音質も改善された。

» 続きを 読む

XJR1300 9回目の車検・・老後の趣味について思う

XJR1300 9回目の車検

購入したのが1998年11年、なんと18年目になってしまった!!数年前、XJRも10年を越えたのでボチボチ買い換えたいけど、欲しい!買いたい!と思うバイクがないなぁと思っているが。ただ、最近の機械ものはなかなか壊れない。18年たってゴム類などの劣化はあるが、まだ持ちそう。

» 続きを 読む

Nゲージ レイアウト内設置用スピーカー

Nゲージ レイアウト内設置用スピーカー

Nゲージのレイアウトに組み込むMP3、WAVプレーヤーを増産中。高架駅も作る予定なのだが、この付近ではガード下の騒々しい音が出ていれば・・ということで、高架駅の裏側に配置するように箱型のスピーカーボックスを作った。

» 続きを 読む

MP3デコーダIC VS1011E LQFP-48パッケージ

LQFP-48版 VS1911E

MP3デコーダICのVS1011E。 つい先日まで秋月電子でDIP化基板にハンダ付けされていたLQFP-48パッケージが売られていたが、今はなくなっている。 VS1011Eは終息に向かっているのだろうか。やむなく変換基盤を買って自分でハンダづけ。

» 続きを 読む
1 46 47 48 49 50 216
趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト