Nゲージレイアウト用(交通)信号機の製作

HPやYoutubeなどで幾つか見かけたことがあるNゲージ用の交通信号機。・・人が作っているのを見るとつい欲しくなる悪い癖。鉄道用の三色現示信号機が欲しいと思っていたのだが、ひとまずは交通信号機で試してみることにした。
» 続きを 読むHPやYoutubeなどで幾つか見かけたことがあるNゲージ用の交通信号機。・・人が作っているのを見るとつい欲しくなる悪い癖。鉄道用の三色現示信号機が欲しいと思っていたのだが、ひとまずは交通信号機で試してみることにした。
» 続きを 読むPICマイコンを使った踏切やらポイントマシンなどNゲージレイアウトに取り付ける電子部品は半完成で調整待ちのまま増え続けているが、レイアウト自体の製作が着手できない。何の電子部品か分からないものも増えてきた。ひとまず、電子部品を取り付けるベースを作ろう。
» 続きを 読むNゲージレイアウト用のベースボードを作った。コの字形の固定式にするつもりだが、でかくなりすぎるので、一応3分割を予定。そのうちの2個分を作った。だが・・長すぎて保管するのも結構邪魔になる。
» 続きを 読むNゲージの制御盤用のPICマイコンを制御させようとして導入したラズベリーパイ。せっかくラズベリーパイを導入したので、制御盤のとなりに置いてこれらの情報をwordpressやmediawikiで記録できるようにすることにした。ついでに制御盤機能開発のためのLAMP環境も構築。
» 続きを 読む最近交換したハードディスクのデータが読めなくなった。しかも2台も。メッセージの詳細は覚えていないが、「データが破損していて読み込めません」というような感じ。3TBのディスク2台で、どちらもほぼフルにデータが入っていたのに・・
» 続きを 読む