I2C通信・・複数バイトの送受信テスト・・

Nゲージのレイアウトで使用する制御盤、ポイントマシンの制御、信号LEDの制御などをラズベリーパイとPICマイコンを使用して製作中。だが、「I2C通信・・複数バイトの受信終了がわからない・・」という問題があった。ちょっと試行錯誤の上、なんとか動くんじゃないか?というテストプログラムができた。
» 続きを 読む自作PCに関すること、マイコンに関することなど徒然に備忘録として綴っていきます。
Nゲージのレイアウトで使用する制御盤、ポイントマシンの制御、信号LEDの制御などをラズベリーパイとPICマイコンを使用して製作中。だが、「I2C通信・・複数バイトの受信終了がわからない・・」という問題があった。ちょっと試行錯誤の上、なんとか動くんじゃないか?というテストプログラムができた。
» 続きを 読むPICマイコンとステッピングモーターを使ってスローアクションのNゲージ用ポイントマシンを作ろう・・として細々と準備してきたが、レイアウトの台枠が出来上がりつつあるのでボチボチ制御用の基盤とプログラムの準備も開始。
» 続きを 読むPICマイコンのプログラムを開発中。
MPLAB X IDEでコーディング、コンパイルし、MPLAB X IDEやMPLAB X IPEでPICkit 3を使ってPICマイコンに書き込むという流れ。MPLAB X IDE/IPEをV5.25にアップデートしたらPICkit 3接続時に電力不足のエラーになるようになった。