日記・鉄道模型の部屋 確保?

今は使っていない実家の別宅。この3階にあるワンルームの部屋。鉄道模型の半固定式レイアウトを作るのにちょうどいい部屋。この部屋にベッドを持ち込んで寝室にし、室内のライトを落として列車の窓からの明かりを楽しみながら眠る・・
» 続きを 読むNゲージ関連の工作メモ。
今は使っていない実家の別宅。この3階にあるワンルームの部屋。鉄道模型の半固定式レイアウトを作るのにちょうどいい部屋。この部屋にベッドを持ち込んで寝室にし、室内のライトを落として列車の窓からの明かりを楽しみながら眠る・・
» 続きを 読むNゲージのレイアウト内に置こうとして作ったスピーカー。音源、アンプはどうしようかと思っていたのだが、結局、音源には市販のMK-144というMP3ボードかPICマイコンで制御する自作WAVプレーヤーなど別基盤とすることにし、スピーカーの箱は単にスピーカーのみに。1つの空間だった箱の中をダンボールで区切ると音質も改善された。
» 続きを 読むNゲージのレイアウトに組み込むMP3、WAVプレーヤーを増産中。高架駅も作る予定なのだが、この付近ではガード下の騒々しい音が出ていれば・・ということで、高架駅の裏側に配置するように箱型のスピーカーボックスを作った。
» 続きを 読むMP3デコーダICのVS1011E。 つい先日まで秋月電子でDIP化基板にハンダ付けされていたLQFP-48パッケージが売られていたが、今はなくなっている。 VS1011Eは終息に向かっているのだろうか。やむなく変換基盤を買って自分でハンダづけ。
» 続きを 読むHPやYoutubeなどで幾つか見かけたことがあるNゲージ用の交通信号機。・・人が作っているのを見るとつい欲しくなる悪い癖。鉄道用の三色現示信号機が欲しいと思っていたのだが、ひとまずは交通信号機で試してみることにした。
» 続きを 読む