カテゴリー: Nゲージレイアウト用制御盤
Nゲージレイアウト用制御盤の製作記。
Nゲージレイアウト用制御盤 (その15) メインレイアウト部分の左ハンガー

これまで作ってきていたメインの制御盤。前回はその機能をレイアウト台枠上に移設してきた。今回は、モジュールは作ってきていたが、どこに取り付けようか考えた部分をメインレイアウト台枠の横っちょに取り付けた。
» 続きを 読むNゲージレイアウト用制御盤 (その14) 電源換装
Nゲージレイアウト用制御盤 (その13) メインレイアウト部分のコントローラ

これまで作ってきたメイン制御盤をバラしてコントローラ(パワーパック部)類をレイアウト台枠に移設中。レイアウト下段の周回部分用のコントローラの移設は終わったので、今回はメイン台枠天板上のメインレイアウト部分のコントローラと音響コントローラ部の移設。
» 続きを 読むNゲージレイアウト用制御盤 (その12) 周回駅部分のコントローラ

固定式レイアウトと制御盤を接続するフィーダー、I2C用の配線等々の接続はワンタッチで脱着できるものとしているが、その数は10本以上。固定式レイアウトとはいえ、多少の移動はできるようにしてあるが、実際に移動するときにこの配線が邪魔になりそう。・・作り変えじゃ。
» 続きを 読む