カテゴリー: Nゲージの部屋
比較的少ないスペースで始められる鉄道模型。完成品を買い集めるだけではなく、少しずつレイアウトも作り始めましたが・・
Nゲージレイアウト用制御盤 (その2) コントローラ設置スペース

製作を開始したNゲージレイアウト用制御盤。前回は、電源部分やら、音を出すモジュールの基盤を取り付ける箱の部分を作った。今回はその箱の天板部分にコントローラを設置するスペースの加工を行ってみた
» 続きを 読むNゲージターンテーブル・・ロータリースイッチを作る

扇形機関庫やターンテーブルを含むNゲージのレイアウトを作り始めた。制御盤も作り始めたが、ターンテーブルの制御部分もこの制御盤に組み込みたい。まずは、ターンテーブル制御用のロータリースイッチから作ってみよう。
» 続きを 読むNゲージレイアウト用制御盤 (その1) 音の部分

電機機関車用コントローラの製作に着手はしたものの音源を作ったり、踏切を作ったりと脱線続きでなかなか進捗がない。ついでに、もうひと脱線。今後作る予定のNゲージの固定レイアウト用の制御盤の製作に着手することにした。
» 続きを 読む