カタナ =2号機= タッチアップ (2000/5)

前オーナーがブーツでこすってできたと思われるフレームのペイントの剥がれ。金属の地肌が現れ、サビの心配が出てきた。また、気をつけていたつもりがキーホルダーでつけてしまったトップブリッジの塗膜の剥がれ。 スクリーン、クラッチを交換するときにタッチアップしておくことにした。
» 続きを 読む前オーナーがブーツでこすってできたと思われるフレームのペイントの剥がれ。金属の地肌が現れ、サビの心配が出てきた。また、気をつけていたつもりがキーホルダーでつけてしまったトップブリッジの塗膜の剥がれ。 スクリーン、クラッチを交換するときにタッチアップしておくことにした。
» 続きを 読むパワーアシストクラッチが故障したのが、1999年6月。クラッチを握ろうが、握るまいが電気を喰うらしく、バッテリーがすぐあがってしまうのだ。やむなく、スイッチを切ってパワーアシストクラッチが効かないようにしていた。
» 続きを 読む中古車で購入したからには難点があるのはやむを得ないこと。新車で買ったカタナ1号機のスクリーンは古いトレーナーを着せて保護するくらい気を使っていたが、中古で買った2号機のスクリーンはコーティングが剥がれている。ウ~ム、気になる。
» 続きを 読む