年: 2012年
蒸気機関車の走り装置の図

日記。蒸気機関車の仕組みのページ用にCADで描いた図のパーツがいろいろとできてきたのでこれまでのものを合成してみた。お~、蒸気機関車らしくなってきた。やっぱ、シリンダ部分が無いとおかしい。ここまできたら、もうちょっと図を書いてみよう。で、これが何の役に立つかって?単なる趣味です。
» 続きを 読む蒸気機関車の仕組み(構造) – 5 – クロスヘッド、連結棒と動輪
蒸気機関車の合併テコとクロスヘッドの図
蒸気機関車の仕組み(構造) – 4 – 合併テコ
プラモデルの置き場所

首都圏の地震発生確率が高くなるほうに見直されたようで。最近、またよく揺れているし。タンスの上においてあった2段重ねの1番ゲージ機関車とプラモデルの飾り台は転落もせず、中のプラモデルがいくつか倒れて壊れたぐらいだが。
» 続きを 読む