先日車検を受けて11年目に突入したXJR1300。一応最後のバイクはハーレーと思い続けているのだが、小遣いの上昇率もままならず、貯金も一向に増えないどころかどんどん減ってる。やっぱ、国産かと思って国内のバイクメーカーのホームページを見ても乗りたいなぁと思うバイクがない。
XJR1300に二代目ナビ取り付け
これまではソニーのカーナビ・NV-U2をバイクや車に取り付けて使っていた。
NV-U2は2007年発売のもので地図も古く、近年、伊勢湾岸道路などを走ってるとずっと山の中の道路の無いところを指すなどあまり変化のない高速道路すら案内できないナビとなっていた。
昨年車・バイク用としてゴリラ・CN-G530Dを買っていたのだが、まだバイク用のステーは作っていなかった。
早くバイク用のステーを作ってバイクで使えるようにしないとまた地図が古くなる・・
カーナビ・ゴリラはバイクにも取り付けやすいよう5インチの物としている。
ゴリラは厚みがあるのでスマホをハンドルなどに取り付けるスマホホルダーでは取り付けられないみたい。
そこで、NV-U2の時にハンドルに取り付けるために作ったステーを再利用することにした。
これまで取り付けていたナビステー
NV-U2のクレードルは結構でかい。
バッテリー直のシガープラグの12Vを本体に供給する5Vに変換するのもこの部分。
ハンドルに市販のクランプを取り付け、そこにアルミ棒を削って自作したステーを介してクレードルを取り付けている。
パーツ構成はこんな感じ。
工作開始
使用したのはエレワークス社製のスタンド専用 アタッチメント・ホルダー。
ゴリラ購入直後、車用としてこれを加工して1DIN空いているセンターコンソールに取り付けていた。
バイクにもこれを使用することにした。
裏面はこんな感じ。
バイクから取り外したステー類とアタッチメント・ホルダー。
まずアタッチメント・ホルダーを分解する。
裏蓋部分をアクリル板で補強。
アクリル板はM3ネジ4本で取り付け。
補強した裏蓋部分をアルミ棒にネジ止め。
ネジだらけ。
CN-G530Dの重量は200g。
バイクの振動を受け続けて丸棒の先端が200gの重しで振り回されるのだから丈夫が一番。
・・穴ぼこだらけで逆に強度が落ちている!?
アタッチメント・ホルダーの前面側を取り付けた状態。
NAV-U2の時は2つのハンドルポストの間にステーを取り付けていたのだが、キーの操作などちょっと邪魔だった。
今回は右のハンドルポストの外に移動してみた。
タコメーターの針が4,000rpmを越えたあたりでしか見ることができなくなった・・
カーナビの位置をもう少し下げようとすると・・ナビ本体がブレーキフルードリザーバータンクにあたってしまう。
まぁ、こんなところで妥協ですな。
ただし、キーの操作に支障はなくなったのでヨシとしよう。
ナビを外すとタコメーターもちゃんとみられる。
・・・ちょっと邪魔ではあるが。
電源はシガープラグから。
ただし、前回のものは12Vを直にクレードルに入れるのに対して、ゴリラは5Vを本体に入れなければならない。
ということでシガープラグは5Vに落とせるものに買いなおしとなった。