今年は東北ツーリングで距離をかせいだが、その後のガソリン高騰でバイク、車ともに遠ざかってしまった。
アクションカメラの風切り音対策 – 解決編
アクションカメラをバイクに取り付けると・・やはり風切り音が気になる
マウントキットが付属して6,000円程度(2020年6月現在)とGoProなどに比べると格安。
3840×2160/30fpsの4K動画が撮影できる。
(ただし、手振れ補正機能を有効にするには2.7K以下で撮影する必要がある。)
値段の割にはマウント類が数多く付属している。
また、外付けマイクも付属していた。
カメラをバイクに取り付けると、風切り音対策が必要だろうと思い、当初から外付けマイクを接続し、「」のような対策をしては、実際にバイクに取り付けて確認、ということを繰り返してきた。 アクションカメラの風切り音対策 – 紆余曲折編
が、どうも コレだ!!という対策が見つからない。
あきらめかけたときに気が付いた。
外付けマイクを接続しても、内蔵マイクはOFFにならずに音を拾っているではないか・・
ガク _| ̄|○
内蔵マイクの風切り音対策
内蔵マイクだけをOFFにできる設定はなく、外付け、内蔵一緒にON/OFFにしか設定できない。
ネットで調べてみると、本体を分解して内蔵マイク自体を取り外してしまう方法もあるらしい。
ただ、そうすると今後は外付けマイクがないと録音ができなくなる。
今のところバイクに取り付けているが、他の用途に転用できづらくなりそう。
やっぱ、本体にスポンジ類を巻いて対策するのが吉でしょうなぁ。
本体には内蔵マイクが音をとらえるため?のピンホールのような穴がいくつか開いている。
ここをマスキングテープで塞いでみた。
ただ、マスキングテープを貼ってもしっかりと音は録音されていた。
キッチンにあった三層のスポンジ。
硬い層、柔らかい層とつなぎの層がある。
分厚いまま使わず、カッターで各層に切り離して使った。
前面には電源ボタン、上面にはシャッターボタン、側面にはUSB端子やら操作ボタン、底面にはバッテリーがある。
つまり、粘着テープ類では貼り付けにくい構造。
なので、スポンジにレンズの覗く穴を開け、輪ゴムで止めることにした。
スポンジの大きさは本体より大きかったので、本体横の部分にスポンジを回り込ませることができる。
・・硬い層はなんか風切り効果が高そうなんで、前面に使いたい気がする。
もっとも、硬いということはゴツゴツと風が当たる音がするかも知れないので、その前面には柔らかい層のスポンジを置いてみたりと試行錯誤。
カメラの上部には三層スポンジのつなぎの部分を置いてみた。
実際にスポンジを巻いたカメラ2台をハンドルポストに取り付けてみた。
ウ~ム、何がくっついとるんじゃ、という感じ。
外付けの風切り音対策
外付けマイクの風切り音対策は、「アクションカメラの風切り音対策 – 紆余曲折編」で試した中から、洗剤いらずのスポンジ・激落ちで巻いたものをアレンジした。
激落ちは、キッチンのスポンジのような風の通る目は見られない。
風切り音対策にはよさそう。
アクションカメラの風切り音対策 – 紆余曲折編」ではマイクの先端も激落ちでフタをしたが、今回はフタはしなかった。
「
激落ちでくるんだマイクをハンディモップで包み、メッシュのポーチに入れた。
2台カメラがあるので、マイクも2つ、一緒のポーチに入れた。
ひとまず、リアステップの位置に取り付けた。
結果
良好、良好。
ほぼ風切り音はなくなった。
ただ、外付けマイクがこの位置だとチェーンの音を拾いすぎるみたい。
なので、最終的にはウインカーの上にくくりつけるように変更した。
全然ダメだった内蔵マイク対策
製品には防水用のケースも含まれていた。
ただし、私はまず使わない。
そこで、側面に外部マイクの端子とUSBケーブルが接続できる用に穴を開けてみた。
ひとまず、内部マイクだけで試してみたが、・・こもった音、しかもガサゴソとノイズのような音がず~となっていた。
ウ~ム、ケースに穴を開ける前に試すんじゃったわい。