乗る時間がなかなかとれない日々が続くと心配になるのがバッテリー。じゃ、充電と言って、充電器を取り出し、シートを外してコードを接続..できないのがカタナ号。シートの下にはエアークリーナボックスがあり、その下にバッテリーがある。
もやしと玉ねぎの箱・・中身はGT125のパーツ

もやしと玉ねぎ箱詰め完了。
といっても、中身はGT125のパーツ。
バラしたハブなんかを詰めてみた。これで床下と天井裏にしまっておくつもり。
何が入っているのかをマジックで箱に書いておくのだが、小物は全て書き切れない。
箱を開けてはしまいの繰り返しである。
もっとも床下や天井裏を見ると、これ何だっけと箱自体を置いていることを忘れていることも多いし、「ほ~、こんなところに○○の部品が」ということも往々にしてある。
地震で倒壊した家の天井裏からバイクが出てきたらニュースになるかも!?