最近、みんなそれぞれ、忙しいから乗らないのか、ハンドルとブレーキレバーが曲がってるから乗らないのか、乗り手のいないW400。以前は、充電器のワニ口クリップがバッテリーの端子まで届かなくて、ツールトレーを外して充電していたが・・・
ガソリンタンク、再塗装の下地づくり (CB750 再塗装)

再塗装を始めたCB750の外装の再塗装。
まぁ、それほど上手く塗れるとは思っていなかったんだが、やはりサイドカバーの再塗装は満足できる仕上がりじゃなかった。
でも、ガソリンタンクはシートとこすれて地金がのぞき始めている部分もあり、こちらの方の処理が急がれる。とりあえず、前に進もう。
いざ、下地作り。
(写真上) ストライプをはがし始める。
普段使っている時は勝手に剥がれたりするような時もあるが、いざ剥がそうとするとなかなか剥がれないものである。
このタンクも一部剥がれている部分があったのだが、そこ以外・・剥がれない。
まぁ、こんなところかな?というところまで耐水ペーパーなどで剥がした。
地金が出た状態で長く置くとすぐさびるので、早めにサフェーサーを塗っておいた。
(写真上) その後、耐水ペーパーで水研ぎ中。
ちなみにタンクキャップが外れず、新聞紙でマスキングして作業。
頑張ってタンクキャップを外そうともしないこんな気合じゃ、いい塗装は期待できそうもない。
(写真上) 一応、裏面もサフェーサーで仕上げる。
やはり、裏面も錆が出始めていた。