1980年西ドイツ・ケルンモーターショーでデビューし、翌年市販を開始したカタナ。その後、製造中止、アニバーサリーモデルの限定販売、追加製造、国内仕様の正式販売という形でスズキ社のラインナップに見え隠れしてきたカタナも、1999年東京モーターショーで最後のカタナ「ファイナルエディション」が発表された。が、あえて・・
メーターの機能のチェック (CB750 メーターオーバーホール)
さて、メーター本体のチェックも簡単に行ったが、動作に問題はなさそう。
とはいっても、スピードメーター、タコメーターとも測定する機器もないので正確な数値を指しているのかは分からない。
軸を回して針が動くこと、オドメーターが積算されることくらいしか確認できないのが現状だが。
本格的な確認はバイク本体のキャブが直ったらタコメーターなどは2つ持っているメーターを繋ぎ変えたりして試してみよう。
今回買って直しているメーターは
K0、K1のメーター類とK2以降からのメーター類の大きな違いはウインカー、ニュートラルなどのインジケーターランプがメーター内に内蔵されているか、メーター内部から分離されてハンドルポスト上に移動されているかである。
今回買った中古メーターはK4用である。
メーターの表示パネルは社外品ではあるがレストア用として販売されているものを使ってみようと思っている。
...K1風にしてみようかな~
バルブを取り付ける穴をドリルで開けて、ランプのソケットをつければ、手持ちの部品でもなんとかなりそうである。
(写真上)k0、K1のメーター。
4つのインジケーターランプがメーター内に埋め込まれている。
(写真上) K4以降のメーター。
メーター内にインジケーターランプはなく、ハンドルポストに移動されている。