東京に初雪が降るかもという天気予報が。最近は朝はともかく、夕方からはストーブなしでも大丈夫なほど暖かくなってきていたのだが。
二輪用ETC

二輪用ETCの導入で、これまで24ヶ月のリースなら15,750円の助成、もしくは16,000円相当のETCマイレージのポイントのいずれかの選択ができたが、12月1日から来年3月31日まで重複適用ができるようになったみたいだ。
ならば、取り付けてみようと申し込んできた。
本体31,500円、セットアップ、取り付け工賃、ステー等がざっと15,000円、しめて46,000円強。
助成金とETCマイレージ、計31,750円相当の還元なので実質14,000円程度が自己負担ということになる。
今日はセットアップの申し込みのみで、実際の取り付けは別途行かなきゃならん。
でも、なんで24ヶ月のリースでなきゃならないんだ?
セットアップは自分でできないのはなんとなくわかるが、
なんで自分でとりつけちゃいけないんだ?
なんでセットアップ店でステーを買わなくちゃならんのだ?
世の中のしくみがよくわからんなぁ..