これまで組み立てたPCのOSはWindowsのPro版を入れてきた。新調したPCはお安くあげようと初のWindows Home版を購入。PCは2階の趣味の部屋に入れた。PCの操作はリビングのPCでリモート操作・・・ウ~ム、できない・・・WindowsのHome版ではリモートデスクトップが使えないのをすっかり忘れてた。昔、LinuxのデスクトップをWindowsから操作するのにVNCを使っていた、というのを思い出してリモートデスクトップに関するソフトを調べて見た。
DLNAクライアント

スカパーの録画にバッファローのLinkStationを使っている。
パソコンでWindows Media Player 12を使っていて、ふと左側のナビゲーションウインドウをみるとLinkStationの名前が表示されていた。
クリックして、ビデオの欄を見ると録画されている映画のタイトルが表示されているではないか。
お~、Windows Media Player でも再生できるようになったのかと思い、タイトルをクリックしてみたが、待てど暮らせど再生されない。
やっぱ、だめですか。
ふと、気になって、フリーのDLNAクライアントなるものを探してみた。
RDLNA+VideoLAN Clientなるもので、再生できるかも!?
さっそく、インストールしてみたが、RDLNAはLinkStationに接続できなかった。
では、VLC単体ではどうか..使い方がよくわからんかった..