ちょっと大きめで、内部にゆとりがあるケースのせいか、思ったほどの騒音もなく静か。この静かさなら内部にハードディスクを増設してもよいかも。
玄箱でNASサーバ

一時期IDEハードディスク14台を接続していた我が家のファイルサーバ。
騒音の問題もあり普段は入らない2階の一室に押し込んでいた。
しかし、気になるのが電源投入の不便さ。
OSにWindowsを使っていたときは約30分でサスペンド、使う時はリモートからWOLで起動としていたが、何らかのパケットを拾って勝手に起動したり、サスペンドしなかったり。
OSをLinuxに載せ替えてからはWOLも動作しなかった。
電気代も気になるが、やはり回りっぱなしのHDDの寿命が気になる。
2~3年でバタバタとお亡くなりになり、半数にまで減っていた。
そこで、手元に置いて、騒音も少なく、必要なときに電源のon/offができるように3台の玄箱を導入して約半年。
結構便利である。