夜通し動かしているパソコンのCPUの温度が最近では夜中に70℃を超えてるみたいでアラームがでている。 通常時の夜間はあまり負荷はないので、おそらくウイスルスキャン時だと思うが。
複数の玄箱、UIDとGIDを合わせよう

我が家の3台の玄箱のうち一台はOSをVineLinuxにしてWebサーバも稼働できるようにしている。
また、Linuxを入れたパソコンもWebサーバが稼働できるようにしているのがある。
しかし、同じ人間が、同じような考えでインストールしているのでどうしてもユーザアカウントやフォルダ構成が似てくる。
どうせ同じになるのならUID、GIDまで同じにしておけばtarでファイルをやりとりするのに便利である。
(ユーザ属性を保持しないで抽出を行う等の対処を行えば話は別であるが..)
ということで、2台のサーバのUIDとGIDを合わせる作業をやった。
・「id ユーザ名」でuid、gidを調べる
・2台のサーバの/etc/groupと/etc/passwdをviで編集し、uidとgidを変更する(合わせる)
・この変更に伴って オーナとグループか変わったファイルを正しいオーナとグループに変更する(chown、chgrpコマンド)
という感じの作業である。
本来なら2台の用途を考えて最初からこの辺も考慮してインストールしていくべきなんだろうが、行き当たりばったりでサーバ作ってるのがバレバレ。