出先の特定の場所で使用するノートパソコン用にモバイルWi-Fiの環境が欲しかったのだが、使用する場所が室内なので電波の入り具合が心配で導入に踏み切れないでいた。そんなおり、手持ちのウォークマンが壊れたと勘違いして買ったiPod touch。ノートPCを使う室内で電波が届かなくて使用できなくても、iPod touch用に使用できるだろうということでモバイルWi-Fi導入。
故障したハードディスクを処分

またディスクの調子が悪くなった。またしても処分じゃ~
調子の悪いハードディスクが家中のアチコチに散らばっていたが、一箇所に集めてみた。
壊れたのやら、低容量のディスクがゴロゴロと、なんとその数は11個!
完全に動作しなくなった物はその都度処分していたつもりなのだが・・
処分方法であるが、PC起動時にBIOSやOSから認識できないものは・・ハンマーでゴン、ゴン、ゴンと物理的にとどめをさす。
一部のセクタをアクセスしたら動作が不安定になったりするものは動作できる範囲でWindows付属のcipher.exeで消去した後・・・これまたハンマーでゴン、ゴン、ゴン。
さあ、今回は11個もあるが、まとめてゴンゴンやってみよう!