mp3ファイルへの歌詞の追加を試行してきたが、後は、歌詞の取り込みの効率化。いろんなツールを使ってみた感じでは、Lyrics Masterが使いやすかった。ネットから歌詞を探し出してファイルに埋め込むのだが、1件ずつ手動で検索するには時間がかかるが、オプションの設定によって効率よく取り込むことができる。
PukiWiki Plus!のmime

先日のPukiWikiに引き続き、PukiWiki Plus!を入れてみた。
前回と同じようにpukiwiki.ini.phpを修正したりして動かしたのだが、どうも反映されない。
PukiWikiPlus!ではdefault.ini.phpの方が有効になっているみたい。
その他、default.skin.phpが有効になっていたりといろいろ違うみたい。
本日の極めつけはmimeの違い。
pdfファイルをアップロードして表示させようとしたが、ダウンロードのダイアログで開くを選択するとacrobatは起動するものの、ファイルがないといってくる。
保存を指定して一旦ディスクに保存した後に開くとちゃんと開ける..
たしかに添付ファイルの一覧にはapplication/octet-streamと表示されとるし。
じゃ、どうすりゃapplication/pdfになるんじゃとファイルアップロード用のプラグインattach.inc.phpを眺めているとplugin/attach/mime-typeにmime-typeを記述するらしい。
じゃ、どんな書式で書くんじゃとgoogleに聞くがよく分からない。
PukiWikiの方にもそんなフォルダはない。
で、PukiWikiとPukiWikiPlus!の画面を眺めていると..
PukiWikiには「:config/plugin/attach/mime-type」というページがあるが、PikiWikiPlusにはこのページがない。
そこで、PukiWikiPlus!側にこのページをコピーしたらpdfファイルがちゃんとブラウザで表示されるようになった。
脆弱性の問題もあるのだろうが、こりゃ、ちゃんと説明書読まなくちゃ。
それに、不必要なページは削除しとく必要がありそうだし、mime-typeも余分な物を削除しとかなくちゃ。
:config/plugin/attach/mime-type