手順をメモしたファイルやログファイルなども散乱して結局役に立たず、事前にテストした結果と違ってしまうことが多々発生する。やはり、緊張感があった方がよいのかも。と、いいつつ手順メモなどを管理しやすいようPukiWikiを入れてみた。
LANTANKのRAID

LANTANKの電源を入れて、ほかの部屋のPCから繋ごうと思ったらつながらなかった。
LANTANKのところに戻ってみたらハードディスクがカリカリ言っていた。
ハードディスク2台でミラーリングしているのだが、どうやらリビルドが走っているようだ。
導入してから2回目。ログインして調べるのも面倒なので放っておいたらリビルドも終わったようだった。
詳しくは早めに調べる必要がありそうだが、どうも心配である。
しょっちゅうLANTANKのそばにいるわけじゃないだけに、知らないうちにリビルドがしょっちゅう走っているということはないんだろうか?
疑心暗鬼になってくる。
何しろ、電源とアクセスの2つのLEDが外から見える唯一の情報。
カチャカチャ音がし始めたらオシマイだし。
かといって、しょちゅうログインしてエラーログみるのも面倒。
かといって、大切なデータだからミラーリングしてるんだし。
やっぱ、大切なデータだったらもうちょっとお金を出して信頼性のとか操作性のよいものを買えばいいんだろうけど。
かといって、お金を出しゃいいってもんじゃないけど..
かといって、とかいってても..
(何が言いたいんだか)
結局のところ、本当にハードディスクが一本飛んだとき復元できるのかどうか心配なのである。
(もっとも、コントローラが飛んだら両方のディスクとも・・・ウ~ム、考えたくない)
ミラーリングが目的でLANTANK買ったんだけど、正直なところ黒箱2つ買って夜間にRealSyncでバックアップしてたほうが正解だったかも..ということが頭から離れないのである。
ああ心配。