PCIスロットが不調だったり、サウンド機能が不調だったり。完全には壊れないので2021年に1台のみリプレスしていたが・・ボチボチもう1台リプレスしてみようかな・・と。
VineLinux、VM eth0を認識しなくなった

VM上でテストしているVineLinuxであるが、IPアドレスを変更したらNICを認識しなくなった。
コマンドでネットワークを開始させると「インタフェース eth0を活性化中: デバイス eth0は存在しないようですので初期化を送らせます」と出てくる。
存在しないようですって、ついさっきまで存在してたじゃないの。しらばっくれてもダメ。
シャットダウン時には「Device eth0 has different MAC address than expected, ignoring」というメッセージも。
どういうアドレスを期待してるっていうの..
VMでLANを切ったり、繋いだりしてもダメ。
kudzuの設定状態も色々調べたがよくわからん。
悪戦苦闘の結果、次の処置で回復。
・ビールと餃子で気分転換(まずは再インストールしようという短気を押さえる)
・vmwaretoolを停止 ・/etc/modprobe.conf、/etc/modules.confからvmwaretoolが追加した記述を削除 ・/etc/sysconfig/network-scripts/ifcfg-eth0からHWADDRの行を削除 ・リブート