PAGE TOP

リバイバルトレイン つばめ/はと & 急行 伊豆

昔撮った写真のネガ。
パソコン用のフィルムスキャナーが発売されたときにスキャンしてみたが、高精細でスキャンするとデータサイズもものすごいものであった。

その当時はハードディスクも容量も少なく、高価であった。

ハードディスクも安価になった時には、windowsのバージョンも上がり、フィルムスキャナーのドライバは使えなくなっていた。

紙やフィルムをスキャンできるスキャナーでフィルムを読み取った時には、フィルムが退色していた。
さらに、解像度は今一つ。

まぁ、過去の記録写真という位置づけで保存しているが残念ではある。

リバイバルトレイン つばめ

1981年(昭和56年)7月25~26日にリバイバルトレインとして運転された「つばめ」。

 

東海道本線 つばめ

(写真上)牽引機はEF58 61

撮影場所は忘れたが、複複々線ぽく見えるので、戸塚とか大船あたりかもしれないが。
ハテ?どこだろう?

 

東海道本線 つばめ

(写真上) テールマークは・・ちょっとビミョー

 

リバイバルトレイン はと

1982年(昭和57年)7月にリバイバルトレインとして運転された「はと」。

 

東海道本線 はと

(写真上) こちらも牽引機はEF58 61

 

東海道本線 はと

 

東海道本線 DE11

 

東海道本線 DE11

(写真上) DE11 単機回送

こちらは1981年に撮ったものだと思う。

 

東海道本線 DE11

(写真上) DE11 単機回送

こちらは1982年。

同じスジだと思う。

じ~っと「つばめ」や「はと」が来るのを待ちながらついでに写真を撮っていたんだと思う・・

・・2年連続で ^-^)ゞ

 

ついでに

 

東海道本線 踊り子号

(写真上) 185系 踊り子号

クリーム色に緑の斜め帯を配した斬新な塗装の185系は1981年にデビュー。
この写真を撮ったのが1982年だと思うが、ものすごいインパクトのある列車だった。

 

東海道本線 113系

(写真上) 113系も走っていた時代。

 

東海道本線 113系

 

185系 急行 伊豆

急行 伊豆

(写真上) 急行 伊豆 153系と併結

急行 伊豆

(写真上) 急行 伊豆

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト