5月にミニチャンプス 1/6 ホンダCB750 を買ったのだが、1/12のも買ってしまった..
1/43 EBBROミニカーを買った

なんとなく..EBBROのミニカーのセリカが欲しくてを買ってみた..
ついでに幾つか集めてみた。
プラモデルは、ストックはすれど、なかなか完成品ができない。
ならば、手元において眺めるのにはミニカーがいいかも、ということなんだが。
(2004/11 ストック)
=セリカ リフトバック=
(写真上) CELICA LIIFT BACK
最初に買った車=オーソドックスな白。
実車の色の名はホワイトインパルス。
ドア下の黒/赤のストライプはオプションだった。
アタイも付けてました。
いいアクセントだった。
(写真上) CELICA LIIFT BACK
実車では、トラディショナルベージュという名の色。
この色もよかったですなぁ。
実車はこの模型よりもっと薄めの色だったと思うが。
でも、最初に買った車は無難な白。
現在は白やシルバーの比率も落ちていると思うが、昔は無難な白を選ぶ人が多かった。
「非情のライセンス」で天地茂さんが乗っていたのも、たしかこの色。
で、コレクションに追加。
今実車を選ぶとするとこのベージュかなぁ。
(写真上) CELICA LIIFT BACK
実車では、ソウルオリーブという名の色で、いわばモスグリーン。
こちらは車体が引き締まって小さく見えた。
(写真上) セリカ カタログ(昭和52年1月)。
これによると、後期型のカラーバリエーションは9種。
=ついでに買っちゃいました=
(写真上) FAIRLADY Z432
4バルブ・3キャブレター・2カムシャフト、高嶺の花でした。
ロングノーズ・・日本の狭苦しい駐車場なんかでは運転しづらそうだが。
(写真上) COLLORA LEVIN
これが出た頃、同じ時期に出たクレスタを買ったため、当時は全く興味が無かった。
オーナーの方、失礼m(__)m
お豆腐やさんの人気で未だにハチロクという呼称が浸透して..で、トヨタのFT86はいつ発売なんだろう。
私が乗っていた、セリカ、クレスタの車名はなくなって、ライトエースはバンとしてその名を残しているのみ。
さて、ヴォクシーはいつまで残るか..
時の流れを感じてしまうハチロクでした。
(写真上) SAVANNNA RX-7
RX-7の後継として、RX-9として2013年頃出てくるとか、こないとか。
一時期、RX-8の購入を検討していた頃、ガソリン高騰で一気に買う気が失せたのだが、今後はハイブリッドなどで燃費向上も図られるんでしょうなぁ。
..私としては、「セブン」や「エイト」といわれるより、「サバンナ」の呼称のほうがしっくりくるんですが。
(写真上) CIVIC HI-DELUXE
コンパクトでかわいかったですなぁ。
=2018年=
完成品のミニカーなら、買ってすぐに飾ってみられる・・と言って買ったのだが、飾る場所もないのが現実だった。
スチールラックを利用した飾り棚を作ることによって、やっと飾れるようになった。