エナメル系の溶剤とアクリル系の溶剤を見違えてしまって汚れた状態のプラモデル。スクラップ状態にしてみた。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その6

タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「9 フロントアクスルの取り付け」、「10 アップライトの取り付け」。
工程9 「フロントアクスルの取り付け」
(写真上) 「9 フロントアクスルの取り付け」の組み立て説明図。
「8 フロントアクスル」で組み立てたフロントアクスル、ダンパーをフレームに取り付ける。
(写真上) ネジを使ってフレームに取り付ける。
フレームにねじ込む一部のネジはネジロック剤を使用、その他のネジはロックナットを使って組み立てる。
(写真上) フレームに取り付けたフロントアクスル部。
これは天地逆さまから見たところ。
(写真上) 同じく天地逆さまから見たところ。
(写真上) こちらが、正立状態。
(写真上) 同じく正立状態。
フロントアクスル部はダンパーの頭の部分を除いてすべて金属パーツ。
(写真上) ダンパーを押してみて干渉するところがないか確認。
工程10 「アップライトの取り付け」
(写真上) 「10 アップライトの取り付け」の組み立て説明図。
サスペンションにホイールなどを取り付けるアップライト部分の組み立て。
(写真上) アップライト部分のパーツ。
(写真上) アップライト部分のパーツをフロントアクスルに取り付ける。
「6 ステアリングロッド」で組み立てたステアリングロッドを使って左右のアップライトをリンクさせる。
また、ステアリングサーボとリンクさせる。
(写真上) フレームに取り付けられたフロントアクスルとアップライト部。
左の黒い四角のがステアリングサーボ。