ここ何年か、誕生日に子供たちがプラモデルを買ってくれるようになった。今までは事前に用意してくれていたのだが、今年は一緒に買いに「連れて行ってくれる」ことになった。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その12
タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「18 シフトロッド」。
スカニアの走行ギヤは3速あり、ギヤを切り替えるのがシフトロッド。
ただ、変速操作ができるのは4チャンネルプロポを使用した時のみで、2チャンネルプロポの場合、ローギヤ、セカンドギヤ、トップギヤのいずれかで固定する仕様。
工程18 「シフトロッド」
(写真上) シフトロッド組み立て説明図。
(写真上) 写真の上段がシフトロッド関係のパーツ。
下段がそれとギヤを組み込むギヤーボックスのプレートとその組み立てパーツの一部。
(写真上) シフトロッドを組み立てたところ。
半円状に見えるのがいわゆるシフトフォーク。
実物のエンジンでもシャフトにあるプーリーに常時摺動しつつシフト操作によってシフトフォークがプーリーの位置をずらす仕組みのものがある。
まぁ、本物と一緒の動作をするみたいですな。
(写真上) こちらはギヤーボックスのプレート。
工程18では片側の組み立てのみ。
ここのネジはネジロック剤を使用して固定。
(写真上) 内側から見たところ。