タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。組み立て説明書にある工程は全部で51工程。今回は「13 デフシャフト」、「14 リヤアクスルA」、「15 リヤアクスルB」。
RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その27

タミヤの1/14 大型ラジコントラック「スカニア R620」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で51工程。
今回は「48 ボディの取り付け」、「49 アンテナロッドの取り付け」。
工程48 「ボディの取り付け」
(写真上) 「RCトラック(スカニア R620)の組み立て・・その26」で組み立てたボディをフレームに取り付ける。
(写真上) 取り付けるボディ。
写真の左のパーツはサポートロッド。
ボディが一定以上前に倒れ込まないようにするもの。
(写真上) サポートロッドの一端をボディの床板に固定する。
(写真上) ボディはヒンジ部を2本のネジでフレームに固定する。
工程49 「アンテナロッドの取り付け」
(写真上) アンテナロッドを取り付ける。
但し、今回のフルオペレーションキットに付属のプロポの受信機はアンテナ内蔵タイプなので、アンテナは不要。
(写真上) 工程48でボディの床板に固定したサポートロッドの反対の端をボディの固定する。
(写真上) ボディのドア部に固定したサポートロッド。
(写真上) ボディを閉じたときは、その後部とフレームをスナップピンで固定する。
(写真上) ボディにはシールを貼って仕上げ。
ボディのシールは?
ボディの左右の後部に貼る舌を出したようなふざけたニワトリ!?のようなシールは・・
スウェーデンの自動車メーカー・スカニア社のシンボルマークでもあるグリフィンらしい。
グリフィンは鷲の翼と上半身、ライオンの下半身をもつ伝説上の生物。
ということで、ニワトリがふざけて舌を出しているのではないし、ニワトリが火を噴いているのでもないみたい。
実物のスカニアのトラックの写真をgoogleで調べてみたら、ホントにこんなデザインのシールを貼ったトラックがあった。
街中で見かけたら・・やっぱ、ニワトリだと思う人が多いのでは!?と勝手に想像しているが。