PICマイコンでSDカード上のWAVを再生して音の出るプラモデルの飾り台を作ろうとしている作業。音の部分はできたので、今度はスピーカーを組み込んだ箱の部分を作ってみた。
RCトラック用セミトレーラーの組み立て・・その3

タミヤの1/14 トレーラートラック用「日本郵船 40フィートコンテナ セミトレーラー」の製作(組み立て)。
組み立て説明書にある工程は全部で33工程。
今回は「4 サスプレート」。
工程4 「サスプレート」
(写真上) サスプレートの組み立て図。
サスプレートは金属製。
これを組み立ててフレームにネジ止め。
(写真上) サスプレートを構成するパーツ。
サスプレートはリーフスプリングをフレームに固定する前端部のものが1組、イコライザ―を介して取り付ける中間部のものが2組、フレームに固定する後端部のものが1組の合計4組。
(写真上) 中間部のサスプレートパーツ、1個分。
(写真上) 中間部のサスプレートは全部で4個。
イコライザ―ビームの左右にリーフスプリングが取り付けられる。
(写真上) 後端部のサスプレートパーツ。
後端のリーフスプリングの最終端はこれでフレームに固定される。
(写真上) 後端部のサスプレートパーツをフレームに取り付けたところ。
ネジはネジロック剤で緩み止め。
(写真上) 中間部のサスプレートをフレームに取り付けたところ。
イコライザ―ビームの左右にリーフスプリングが取り付けられる。
ネジはネジロック剤で緩み止め。
(写真上) 前端部のサスプレートパーツ。
前端のリーフスプリングの最前端はこれでフレームに固定される。
(写真上) 前端部のサスプレートパーツをフレームに取り付けたところ。
ネジはネジロック剤で緩み止め。
(写真上) 4組のサスプレート取り付け完了。
写真の左側が車両の後側。