【自動車プラモデルのストックリスト】アリイ 1/32 オーナーズクラブシリーズ No.20 ’65 ニッサン スカイライン (昭和40年)を買った。1963年(昭和38年)に発売された2代目プリンス・スカイラインのS5型。そのバリエーションとして1965年2月にフロントディスクブレーキ、ウェーバー製の3連装キャブなどを装備して発売されたのがスカイライン2000GT(S54B-II型)。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
ダイハツ ミラ ウォークスルーバンのスナップ (アリイ:マイクロエース 1/32)

マイクロエース(アリイ) 1/32 オーナーズクラブシリーズ No.24
’84 ダイハツ ミラ ウォークスルーバン
株式会社 マイクロエース(有井製作所(アリイ))
2012年5月購入 (購入時価格 ¥600(税別))
プラモデルのストックとして昭和30年代、40年代の古い商用車がラインナップされているアリイの1/32 オーナーズクラブシリーズを集めている。
汚し加減で作った方が味が出そうな車たちなのだが、それにはまず練習が必要。
練習の第1弾として、ダイハツミゼットを作ったとき、クリーム色を作るために黄色の塗料を買ったが、使った量はほんのわずか。
毎度のことながら、余った塗料はそのうち固まって廃棄の運命。
1/32 オーナーズクラブシリーズのパンフレットに黄色のダイハツ ミラ ウォークスルーバンがあったので、今回は残った黄色の塗料を使ってみようとミラを買ってみた。
実売価格¥440也.-
最終的に作るものはストックしておいたまま練習台を買い増しするにしても大変リーズナブル。
ウェザリングの練習を主体にすることを考えても、これは簡単に組み立てられるキットなので塗装の練習にはうってつけ。
ということで、この/32 オーナーズクラブシリーズは非常におすすめ。
ただ、バリも多くおもちゃっぽいキットだが。
前回のミゼットほどは汚すつもりはなかったのだが、スミ入れではみ出した部分とちょこっと汚した部分のエナメル系塗料をふき取ろうとして・・・間違ってアクリル系の溶剤を使って逆に変に汚してしまった。
ウ~ム、今度は塗りなおすほど黄色の塗料が残っていなかった・・
やむなくスクラップ状態の車にしてみた。
(写真上) かなり汚くなった・・
(写真上) たこ焼きのデカールは部分的に汚してみた。
(写真上) ワイパー太すぎ。
ない方がいいかも。
ウ~ム、窓ガラスの曇らせ方がよくわからん。
(写真上) フロントタイヤ、こんなに出っ張ってちゃ車検も通らないだろうと思いながら修正もせずにそのまま組み立てた。
(写真上) サイドミラーのステーも結構太いですなぁ。
これは真鍮線などで作りなおしたら結構よくなりそう。
(写真上) 後ろのナンバープレートは割れた状態。
こんなに割れることがあるのか?
実は、写真を撮るときに剥がれて破片が無くなったのでした。
(写真上) パッケージと一緒に記念撮影。
全長は101.5mm。
(写真上) ミラーベースの上に置いてみた。 ベースが大きいのでついでに前回のミゼットも置いてみた。 汚れた車に合うベースも作りたいけど、これ以上手を広げると・・
(写真上) キットはこんな感じだった。