実際に所有した車をプラモデルでもということで作り始めた。
スバル インプレッサ WRX を痛車にしてみた (ハセガワ 1/24)

ハセガワ 1/24 カーモデル CDシリーズ CD15
スバル インプレッサ スポーツワゴン WRX
初代インプレッサのラインナップに1993年に追加されたスポーツワゴン WRX。
このプラモデルは、じいさんが息子に買ってくれたもの。
パッケージや組み立て説明書には1995年とある。
息子が小さい頃買ってもらったので、おそらく店頭にならんだ新製品を買ってもらったのだろう。
で、半分くらい組み立てて、色を途中まで塗った段階で失敗したようで、そのまま放置されていたが、しばらく放置されていたが、そのうち、私のものになっていた。
老後のために貯め込んでいるプラモデルだが、少し作ってみようという気になって、これが目についた。
(写真上) スバル インプレッサ WRX キット構成。
というか、いくつかのパーツをくっつけだだけで放置されたキット。
塗装はすべて剥がし、塗り直す段階になってフッと、痛車にしてみようかなと思った。
なんでか。・・・かわいいお姉さんが好きだから!?
痛車用のデカールを探してみたが、在庫があるのがかなり限られている模様。
ひとまず、アオシマの痛車デカールNo.3「明日のよいち!」を買ってみた。
で、もくもくと組み立て。
こんな感じになりました
(写真上) ボンネットにはでかめのエアインテークがあるので、ドアになるべく全身を貼ろうと思ったら、どうしても頭部がウインドゥあたりに。
いざ貼ってみると、近くで見る分にはいいのだが、離れてみると黒っぽいウインドゥの中に顔が埋もれてしまうのでやむなくウインドゥを1枚だけ裏から白く塗ることに・・
ウ~ム、今度は浮いてしまったわい。
(写真上) ボンネットにはエアインテークをさけてちょっとちぃちゃめのを。
(写真上) 右サイドはかなり控えめ。
(写真上) パッケージとともに記念写真。
右サイドの遠景だとあまり痛車には見えない・・か?
デカールはあと2~3台分はありそうなので・・・
痛車4連作となったのでした。