【自動車プラモデルのストックリスト】アオシマ 1/24 ザ・モデルカー No.17 AE86 COROLLA LEVIN GT-APEX ’85。自分が所有した車、トヨタ86のプラモデルをストックしたときに、86のルーツAE86レビンもストック。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
トヨタ GR86 (タミヤ 1/24)

1/24 スポーツカーシリーズ No.361
株式会社 タミヤ
2022年10月購入 (購入時価格 ¥3,200 (税別))
2022年10月、自分が所有した車「トヨタ 86」のプラモデルをドドドッと集めたが、2021年実車はすでにモデルチェンジして2代目GR86になっていた。
モデルチェンジながらフォルムは初代86から大きく変わったものではなく、アタイとしては落胆するどころか・・こりゃ、ェェの一言。
ただし、実車は買えないのでプラモデルをストックしておこう。
で、買ったので・・倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。
パッケージ
(写真上) パッケージに描かれた車体の色はスパークレッド。
(写真上) パッケージの短い方の側面は上部と同じイラスト。
(写真上) パッケージ側面。
塗装の指示がある。
実車の赤は「スパークレッド(DCK)」、模型の塗料は「LP-7 ピュアレッド」。
1/24 スポーツカーシリーズ No.323 の「トヨタ 86」の時は「TS-8 イタリアンレッド」だった。
ちょっとこっちの方が暗いのか?
実車の白は「クリスタルホワイトパール(K1X)」、模型の塗料は「LP-43 パールホワイト」。
白は再現しやすそうだが、赤はちょっと実車と色合いが違うように仕上がるかも。
(写真上) 反対のパッケージ側面。
No.323 の「トヨタ 86」と同じようにエンジンも再現されている。
また、この写真の色の指示も書いてある。
実車のシルバーは「アイスシルバーメタリック(G1U)」、模型の塗料は「TS-76 マイカシルバー」。
キット構成
(写真上) ボディ/シャーシの成型色は白、内装等々は黒。
ヘッドライト周り、マフラーカッター等はメッキパーツ。
成型色が白なので下地を塗らずにどんな色に塗ってもよさそう。
(写真上) 説明書類。
左から組み立て説明書、86の紹介、プラモデル組み立ての一般的なアドバイスの3種。
(写真上) ボディ。
天井のルーフレール?部は黒い別パーツをはめ込むスタイル。
マスキングして塗装で仕上げるよりきれいに仕上がるのは間違いない。
(写真上) シャーシ。
No.323 の「トヨタ 86」では中央部は別パーツのドライブシャフトやらエキゾーストパイプを取り付けられるようにくぼんでいたが、こちらは欠きとってある。
(写真上) ホイール。
No.323 の「トヨタ 86」の方は実車のアルミホイールのスポーク部が切削されたものだったのでホイールはメッキパーツだったが、こちらは実車が切削されたものではない?ので黒の成型パーツだった。
(写真上) マスクシール。
ライト周りなど結構細かい部分をマスクして塗装するみたい。
これをきちんと貼るのも一苦労か?
(写真上) スライドシール。
袋の外からは何があるのかわからないが、結構色々あるみたい。
ミラーやらトヨタのエンブレムはインレットマーク。