【バイクプラモデルのストックリスト】子供から誕生日プレゼントにタミヤ 1/6 オートバイシリーズ No.38 ハーレー・ダビッドソン FLH 1200 ポリスタイプをもらった。1974年に登場した当時の最上級グレードFLH1200エレクトラグライドに回転灯、追跡灯、無線機などの装備を追加したポリスタイプ。倉庫入りの前に簡単な製品レビューを残しておこう。
CHP SAN FRANCISCO PD COWLING TYPE (アオシマ 1/12)
1/12 ネイキッドバイクシリーズ No.114
CHP サンフランシスコPD カウリングタイプ
アオシマ
2013年9月購入
(購入時価格 ¥3600(税別))
アオシマのカワサキZ1000 POLICEのキット。
カウリングタイプとウインドシールドタイプが発売されている。
【1/12 ネイキッドバイクシリーズ No.113 CHP ロスアンゼルスPD ウインドシールドタイプ】を買う時、店頭でウインドシールドタイプかカウリングタイプか迷った挙句、ウインドシールドタイプを買って帰った。
その時は、カウリングタイプはお小遣いを貯めて買おうと思った。
店頭に並んでなくても、最近はネット通販で探せばなんとかなるし・・
とはいうものの、送金手数料や送料が無料で買えるものもあれば、それらがかかる場合もある。
プラモデルは店頭で見かけなくなったものは、ふたたび並んでくることはあまりない。
などと、家に帰っても悩み続け・・翌日買いに行った・・
いつもなら、その場で衝動買いをするのだが、一晩考えられるように?成長したんだなぁ!?
でも、やっぱ買ってるのには違いない・・浪費癖、いまだ治らず。
(写真上) ちなみに、ウインドシールドタイプの方のパッケージは右サイド後方から見た図柄なのに対して、こちらは左サイド後方からみた図柄となっている。
いつものようにしばらく組み立てずにストックしておくつもりなのだが、こりゃコレクション的にもいいかも。
また、写真で細部を比較すると、サイドカバーの形状など異なる部分があるが、別パーツが用意されているようだ。
倉庫に入れる前に簡単な製品レビューを備忘録がわりのこのHPに残しておこう。
パッケージ
(写真上) ウインドシールドタイプ同様、10センチくらいの高さがあるパッケージ。
(写真上) パッケージ側面には実車の説明がある。
キット構成
(写真上) キットの構成はこんな感じ。
結構部品点数がある。
(写真上) 外装類は白色、フェンダー類はグレーの成形色。
昨日買ったのはサイドカバーの形状が異なるので、2組のサイドカバーが入っていた。
ウム?今日買ったのはこれまた、別の形状のサイドカバーが2組。
組み立て説明書では当然未使用部品になっているが・・Z1000 POLICEのキットはいったいいくつのバージョンが存在するんだろう?
(写真上) マフラーやバンパー、フロントフォークなどはメッキパーツ。
で、黒く映っているのが・・
(写真上) ・・カウリングのパーツ。
小物入れの蓋などはスジ彫りされている。
(写真上) カウリングの本体部分。
・・これが欲しくて一晩悩んだのか!?
(写真上) タイヤはゴム製。
(写真上) エンジン、ホイールなどは黒色の成形。
なかなかパーツ数も多く、作りでのありそうなキットである。
・・我が家ではしばらくダンボール箱に直行だが。