日記。蒸気機関車の仕組みの説明に使う図に蒸気機関車のシリンダ体を描いたら、やっぱ蓋も必要。ということで、蓋もCADで描いてみた。
蒸気機関車のリンク装置の図を描いているが・・

「ライブスチームの部屋」の蒸気機関車の仕組み(構造)のページ。
フレームと逆転軸腕のところまで絵を描いた。
さて、逆転軸腕につながっていく次なるものは加減リンクだけど、1パーツずつ書いていてもなぁ、と思っているのだが。
加減リンクが動かすのが心向き棒で、その先にはピストン弁などがありシリンダブロックの絵が必要。
逆に加減リンクを動かすのが偏心棒や返りクランクで、その先には動輪がある。
正確な図面でなくても良いので気は楽だが、どっちの絵も面倒そう。
まぁ、この図を描くのも趣味のうちなんでボチボチと書いていこう。
CADを使っていてもやっているのはお絵かき。別のソフトにすりゃ良かったか?