PAGE TOP

Nゲージ C59形機関車(マイクロエース)

マイクロエース C59形機関車

(写真上) レイアウト上で長大な特急列車を牽かせるなら、大型蒸気。この製品にはヘッドマークが付いていた
昔住んでいた地方のこともあり、やっぱヘッドマークは「あき」。

実物は・・見たことがないが・・

 

マイクロエース C59形機関車

 
 

2025年1月追記

製作中のレイアウトもやっとレールが敷設できる段階になってきた。
ここいらで一旦手持ちの車両の確認して、写真を撮り直してみた。

マイクロエース A9602 C59 戦後型

手持ちのC59形機関車は、上で紹介した1両のみ。

 

マイクロエース A9602 C59 戦後型

マイクロエースのホームページで確認すると、「C59-164」1998年11月発売となっていた。
パッケージにはC59(戦後型)となっているが、164号機を意識した特定ナンバー仕様のようだ。

 

マイクロエース A9602 C59 戦後型

テンダー下にはATS車上子も再現されている。

 

マイクロエース A9602 C59 戦後型

 

マイクロエース A9602 C59 戦後型

ヘッドマークは「あき」。
列車名としては漢字で「安芸」のようだが、ヘッドマークはひらかな。

 

マイクロエース A9602 C59 戦後型

 

 

寝台特急 安芸 24系25形

(写真上) 寝台特急 安芸(24系25形)

昭和50年代の山陽本線・大畠駅

他の寝台特急がEF65にヘッドマークをつけ、テール部分はイラスト付きのマークになっても、安芸はEF58で、ヘッドマークもテールのイラストもなし。
さみしいものでした。

 

ここから大島に渡る大島大橋。
山陽本線を見下ろして早朝にやってくる寝台特急の写真を撮るにはいい場所だったけど、時間帯が早いので撮りにくかった。
遠方なのでしょっちゅう行くわけにもいかず、天候に恵まれた記憶がない。
さらには、写したフィルムをスキャンして保存しておこうと思うとフィルムは変色してるし・・

大島大橋・大畠側

 

 

 

Nゲージ 蒸気機関車

 

 


趣味の部屋 スマホ/タブレットサイト 趣味の部屋 PCサイト