昔買ったケンウッドのミニコンポ。今残っているのはR-SE7というアンプ・チューナー部(レシーバー部)とスピーカーのみ。リモコンでボリームの調整はできるのだが、本体のダイヤルで調整ができない。 ボチボチ引退か。・・と言ってすぐに処分できない貧乏性。なおせんのかい?
デロリアンEV

映画バック・トゥ・ザ・フューチャーに登場したDelorean Motor Company Ltdが唯一生産したDMC-12デロリアンがEV(電気自動車)化されて再登場するそうな。
ステンレスのボディにドアが上方に開くガルウイング。かっこいいんだけど。
DMCの設備を引き継いだ会社は結構補修パーツも残っていたそうだが、今でも残っているんだろうか。
EVになるんで、ボディやシャシ以外は不要なのか?
排ガス規制による問題は解決するんだろうけど、衝突安全基準の方は?
気になる…
それに、このDMC-12は1981年から1982年の短命に終わった車。
30年もの間、補修パーツを保管する場所代はどれくらいかかったんだろう。
いろいろ気になる…
お値段のほうは、9万ドル=約700万前後らしい。
よし、プラモデルかミニカーを探してみよう。
昔買ったプラモデルはどこに保管してるんだろう
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンの焼けたデロリアンはどうなったんだろう。
これも、気になる。
ちなみに、昔から「デロリアン」と聞くと、ジョージ秋山のデロリンマンが目の前に浮かぶのは歳のせいだろうか。