335円で買った完成品のアンプ。ジャンク屋さんで見つけたサテライトスピーカーをつなぎベッドサイドに置いてみた。2~3日使ってみたが・・機関車の走行音などを流して見ると少し違和感が。 試しにステレオの左右や位相が正しいか確認する音を流して見ると・・ アラ?
コダックのネガ

年末からネガフィルムをスキャン中。
現在、昭和60年代のフィルムに突入。
やはり、経年による退色のせいか、スキャナで退色復元にチェックを入れてスキャンしないとかなり黄ばんでいる。
ただ、同じ年代なのに退色復元のチェックをしないでも綺麗にスキャンできるものもある。
気が付いたのが、F社のフィルムはほぼ全て退色復元のチェックを入れる必要があるのに、K社のフィルムはそのままでも良いみたい。
ただ、約100本のフィルムのうち、ほとんどがF社のフィルムで、K社のフィルムは数本しかないのでサンプリング数としては偏りすぎているのだが・・
そんな、こんなを考えながらスキャンしていると夕刊にK社の話題がでていた。
まぁ、ここまでK社と書いたが結局のところイーストマン・コダックなんですけどね。
どうやら株価下落で上場廃止の危機にあるみたいですなぁ。
デジタル化の波に乗り遅れたというよくある話ですが、そのデジタルカメラは1970年代にコダック社の技術者が開発したそうで・・
なんとも皮肉な話もあるもんで。